『People』第6回シューズをランニング用からゴルフ用に替え、コースの芝を歩いて走りリラックス:瀬古利彦さんインタビュー

陸上長距離界のスター選手として活躍し、マラソン15戦10勝の瀬古利彦さん(67)は、多忙な中でも月3回のラウンドを目標にゴルフライフを楽しんでいる。シューズをランニング用からゴルフ用に替えて「コースの芝を歩いて走り、リラックスしている」という瀬古さんに、ゴルフとの出会い、楽しみ、魅力を語っていただきました。

――ゴルフとの出会いはいつでしたか。

三重県桑名市の実家にいた高校時代に、ゴルフが好きだった父親に「練習場に行かないか」と誘われて近くの打ちっ放しに行きました。中学では野球をやっていたので面白そうだなと思って。家の近くの田んぼで、稲刈りの後の株にボールを置いてアイアンで打ちましたね。飼っていたシェパードが打ったボールをとってきたりしてね。とても楽しい遊びでした。

大学(早稲田)に行って2年生のときかな。帰省したら父親がメンバーだった桑名カントリー倶楽部に連れていってくれました。初めてのラウンドですね。ドライバーは打てないからアイアンだけで回ったら90台のスコアが出て、「俺天才かなと思いました」(笑)

――お父さんは本当にゴルフ好きだったんですね。

鉄工所をやっていて、家の裏にネットを張って練習場所まで作っていましたから。72歳で亡くなったのですが、息子とゴルフをするのが楽しみだったのだと思います。

――本格的にゴルフを始めたのは。

陸上の現役選手を引退してからですね。エスビー食品の陸上部監督にもなって、いろんな人と付き合うことも大事なってきたので、ゴルフを始めることにしました。それまでは陸上仲間ばかりでしたから。ゴルフは違う世界の人とできるのでそれが楽しみでしたね。最初は1年間ぐらいレッスンに通いました。基礎を習わないと、自分が「これでいいんだ」という打ち方がわからないので。それは教えてもらわないと。おかげでスコアは80台ぐらいなりました。

――マラソンを走ることとゴルフに共通点はありますか。

すべて自己完結ということですね。個人競技で言い訳がきかない。人に迷惑をかけないで、良くても悪くても自分の責任。それがマラソンと似ているところですね。そこが好きなところでもあります。

ゴルフでいろんな仲間が増えました。スポーツ以外の人、芸能界の人、企業の社長さんたち。たくさんの人とつながりが広がりました。ゴルフはコミュニケーション作りにてとても役立ちます。年齢や職業、腕前が違っても一緒に楽しむことができますから。

――ゴルフは生涯スポーツとして健康増進にもつながります。

コースに出ると、なるべくカートには乗りません。走ったり歩いたり。せっかくスポーツに来ているんだから、もったいないじゃないですか。よほど暑いとか遅れているとかは別にしてね。いっぱいおいしい空気を吸いたいから。

歩けるうちは続けたいと思っています。ゴルフは健康のバロメーターで、「ゴルフをしたい」と思うときは元気なとき。私の場合「したくない」と思うことはありませんけどね。

ストレスのたまる仕事が続くときなんかは、球を打つことで心の安定につながるし、1週間に1日でもリラックスできます。そしてプレーの後には仲間と食事をしたり、飲んだり。体と心の健康につながります。

――得意クラブとベストスコアを教えてください。

これは日よって違う日替わりですね(笑)。少し前までは52度のウェッジが良くて、ピンにビタビタとついていたのに、最近はダメだったり。ドライバーがいいときはパットが入らなくて、またそれが逆だったり。ゴルフはだから面白いのかもしれません。

ベストスコアは76です。年に2、3度は70台がでます。

――ゴルフでこれからの目標は。

いつの日かエージシュートを達成したいですね。70歳でできるのか。80歳台でできるのか。それまではやめられません。最近は飛距離が落ちて、第2打をなかなかアイアンで打てない。それでもアプローチやパットで何とかパーにしていくのも楽しいんだけど、やっぱり2オンはしたいですよね。

 

▽瀬古利彦さん略歴

1956年生まれ、三重県桑名市出身。福岡国際マラソン、ボストンマラソンなど内外のマラソンを15戦して10勝。日本の不参加で幻となった1980年モスクワ五輪と、84年ロサンゼルス五輪、88年ソウル五輪を合わせて3度のマラソン日本代表。現役引退後は指導者となり、エスビー食品陸上部監督、早大競走部コーチなどを経て現在はDeNAアスレティックスエリートアドバイザー。日本陸上競技連盟では理事、副会長などを歴任し、昨年6月より評議員。

 

取材/文・古谷隆昭(情報シェアリング部会委員)

関連記事

  1. <第3回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ>今年の優勝校は・・・!?(2005年7月3日)

  2. 第2回三木みどりロータリーカップ3世代交流スナッグゴルフペア大会を開催:日本ゴルフツアー機構

  3. People『第4回 ないものを嘆くより、あるものに感謝したい』:小山田雅人プロインタビュー

  4. 今大会も開催 Women’s Golf Now:JLPGA

  5. 宮城県山元町の山下第一小学校でスナッグゴルフ実技講習会を開催:日本ゴルフツアー機構

  6. <第5回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ>地元・茨城県の笠間市立稲田小学校が初優勝!!(2007年6月30日)

最新のゴルフ振興情報を

メールで
お届け!

今すぐ登録

メール登録

Translate »